The problem seems to be written in Chinese in English , and in one ..time limit.. week though the pretty story especially ..that.. is and is a test of the school in the United StatesDo because it is OK no matter what it uses it. It seems to be said. ..impossibility... think usuallyIn short, it is expanding as for networks. It knows the person who knows Chinese and room though not known to me. In a word, age of no "Competition" it hereafter and "Cooperation". Even if it is not possible to do or I do not know, I only have to know the person who can do the person who knows. Though know how is also importantKnow who is also important. If it goes out ..holding.. whether neither twining only with the student when it is a student nor do not exist.
今日は経済セミナーへ行って来ました。
最近、経済について勉強しているつもりでしたが、
今日で世の中の仕組みがちょっと分かってきました。
経済、面白いですね。
かなりハマりそうです。
何故不景気になったのか?
今の日本の仕組みは?
企業って?
じゃあどうすればいいの?
すべて学校では教えてくれないことなのでかなり衝撃的でした。
その中でも面白い話があってアメリカの学校のテストなんですが、
英語しかしらないのに中国語で問題が書かれているらしく、
期限は一週間で
何を使ってもOKなのでやってこい!と言われるそうです。
普通に考えて無理ですよねーw
要は人脈を広げろいうことらしいです。
自分は知らないけど、中国語を知っていてる人を知ってればバッチリ余裕ですよね!
つまり、これからは「競争」でなく「協力」の時代。
自分は出来なくても、知らなくても、
知ってる人を出来る人を知っていればいいんですよ。
know howも大事
ですが
know whoも大事。
学生だと、学生としか絡みないかもだけど外に出ていかんとー。
No comments:
Post a Comment