Friday, August 14, 2009

断食

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 断食の医学的な効用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

断食のことを医学的には「絶食療法」といます。

心療内科の領域では確立した治療となっており、
大学病院など、大きな病院でも取り入れているところもあり、
専門の学会もあります。

そのようなところで医学的に立証されている、
断食の効果には以下のようなものがあります。

------------------------------------------------------

1、内臓の休息

食べ物を食べてからそれらが消化、吸収されるまで、
長いものだと20時間以上かかります。

特に現代人は、楽しみやストレス解消のために、
食べていることがよくあるので、
内臓も疲労して、働きが低下してます。

食べなければ、消化や吸収の働きから開放されるので、
内臓の疲労が取れて機能が回復するのです。

------------------------------------------------------

2、脳の疲労を取る

ストレスを抱えている人や頭ばかり使う仕事をしている人は、
いつも脳の同じ部分ばかりを極端に使っています。

このような状態が長い間続くと、
脳も身体と同じように疲労して、
働きが悪くなってしまいます。

パソコンでいうと処理速度が遅くなったり、
フリーズしたような状態ですね。

パソコンがフリーズしてしたら、
再起動しますよね。

そうすれば、たいがいの問題は解決します。

あっちこっちいじくっているよりは、
一度、強制的に電源を落として、
再起動したほうが、早いですね。

人間も同じです。

パソコンのエネルギー源は、電気ですが、
人間のエネルギー源は食事なので、
食を断って、働きすぎている脳の働きを強制終了するのです。

それから、再起動です。
断食明けの回復食がそれにあたります。

そして、回復食が終わって、
最後に普通の食事を食べる頃になると、
とても爽快な気分になって、すっきりします。

これが、脳の再起動が終わって、
脳の疲労が取れ、スムーズに働くようになった現われです。

------------------------------------------------------

3、身体の大掃除
断食中は身体に栄養が入ってこないので、
身体に溜まっている余分な脂肪や
血液中のコレステロールなどを燃焼して、
生きるエネルギーに変えていきます。

実際に自宅に帰ってから病院などで検査を受けると、
血液中の中性脂肪やコレステロールの値が正常になったり、
血糖値が正常になったりする方がたくさんいます。

------------------------------------------------------

4、自然治癒力が高まる

自然からかけ離れた生活をしている現代人は、
環境の変化に対する適応力が低下しています。

ところが断食をするとそのショックで、
体の野生の力が目覚めてきます。

特に自律神経やホルモン、免疫の働きが活発になり、
自然治癒力がアップしてくるのです。

------------------------------------------------------

5、味覚が変化して食生活が改善できる

断食をすると味覚が敏感になり、
自然なものが美味しく感じられるようになります。

自然な味覚が戻ると、
普段の食生活を無理なく変えることができるのです。

断食というと、減量のためだけと思っている人がいますが、
それは、断食の一つの効果でしかありません。

断食の本当の効果は、心や体をリセットして、
本来持っている、生き生きした生命力を取り戻すことです。

日常の生活で、いろんな垢がたまって、
心も体も疲れ切っているあなた。

No comments: