うぉーめっちゃオモシロい!
7月ももうじき終わるけど今月は特に濃すぎて本当に
ヤバかった。
毎日毎日濃いんだけど、特にここ数日は体感度というか
時間の中に自分がとけ込んでいるというか
一日がめちゃめちゃ長いんだけど、短い。
うー本当感謝です。
すいません。
メルマガは、コピー使ってるんで読みやすいかも
ですが、(笑)
日記はいろいろと毎日のバックアップをとっておきたいのと、
このブログは一生残しておくつもりなので自分ネタばかりです。
日々、ひたすら実践と学びです。
毎日学ぶことだらけだし、毎日の中に隠されている
ヒントやアイデアを自分の人生に取り入れていく。
何かをやっていると必ず気づきや思わぬ出会いが
ありさらに自分の人生を加速させてくれる。
特に最近はものすごい加速しています。
必要なものは取り入れ、いらないものは捨てる。
そう、そうして、少しずつ成長していく。
よく「絶好調だね!」っていわれるけど、
ただセンサーを張ってうまくいく波を探して、
その波に乗っているからだけな気がします。
あとは波が来たときにどれだけその波に
あわせられるか。
もちろん、まだまだビッグウェーブにのるけど。。
でも、残念ながらその波にすら気づかない人
もいるということ。
最近は特にすごく感じています。
おそらくいくつか理由はあるけど、きついようだけど
周りに波を教えてくれる人がいないか、
ただ自分の人生に真剣じゃないだけな気がします。
とにかくうまくいっている人に素直に教えてもらうか、
もっと毎日の中で敏感になったほうがいいと思います。
どこにチャンスがあるのか?
どうすればもっと楽しくなるのか?
なにが必要で何がいらないのか?
誰がキーマンなのか?
世の中にはありえないぐらい運がいい人たちがいて
常に波に乗ってる人たちもいるんです。
自分はそういう素敵な人たちと出会えたからこそ
もっともっと自分みたいなやつでも波に乗れるって
ところを魅せて少しでも波に乗る人たちを増やせたらな
って思います。
うー人生一度きり、波に乗りまくります!
本当、感謝!
さて、最後に大好きなコピーをのせます。
===========================
人間とは、感情的に方向付けられる生命体である。
人間は、知性を持っているが、知的に方向づけられているわけではない。
その代わりに、私たちは「感情」によって感動するし、やる気を起こす。
Living is a constant process of trying to
satisfy emotional needs and wants.
生きることは、感情的ニーズと願望を満たそうとする不変のプロセスである。
Talking to one’s intellect stimulates thought,
but talking to emotions stimulates action.
人の知性に語りかけることは、思考を刺激するが、感情に語りかけることは
その人の行動を刺激する。
では、優しく、我慢強く、そして説得力を持って、
どうやって人々の感情に語りかけるのか?
それは相手の状況、相手が今いる立場に立って、
その人が感じていることをあなた自身が感じようとすること。
あなたが誰かを、あなた自身の見方(意見、見解)へ
向くように変えさせたいのなら、
まずその人が立っている場所へ「あなたが実際に」行き、
その人の手を取ることだ。
You start where he/she is, and work from the position.
相手が今いる場所こそが、あなたがワークを始める出発点なのである。
人は、突っついても、押しても、動かない。
しかし彼らに「良い理由」を与える、
つまりあなたの理由ではなく「彼らの理由」の一つを与えること。
それが、彼らが恩恵を受ける方法であれば、
自然と彼らはあなたの方向に向いてくる。
相手に何かをさせようと説得させるためには、
まずfeed (供給)、
つまり、「感情的な恩恵が」彼らにあることについて、
話さなければならない。
人々が物事を行うのは(ある行動をとるのは)、
彼らの理由があるからだ。あなたの理由ではない。
だからこそ、あなたは、相手に「理由」を与えなければならない。
Knowledge of selling 売ることの知識
人は、新聞を買っているのではない。
ニュースを買っているのだ。
めがねを買っているのではなく、
「よりよいビジョン(もっと良く見える視力)」だ
化粧品というケミカルを欲しいのではない、しかし、
それがもたらす美しさ、見た目のよさにお金を払っているのだ。
People do not buy goods or services.
They buy what those things will do for them
人は、商品やサービルを買っているのではない。
彼らは、それがもたらすものに対してお金を払っている。
Persuasion takes place by helping people
meet their emotional needs.
説得は、人々が自分の感情的ニーズを満たすように
助けることによって起こる。
Look for emotional needs 感情的なニーズを探す
まず自分の感情について意識してみるとよい。
なぜなら、あなたが持っている基本的な感情のパターンは、
それと類似したものを他の人も持っているからだ。
あなたの一番強い願望は、恐らく必要とされること、
愛されることであろう。
それが愛情、友情、属すること、ロマンス、承認、
認識、様々な社会的ニーズにリンクしていく。
それは行き着くところ、
「幸せ」という言葉がもっている意味かもしれない。
Self-satisfaction, fulfillment, achievement,
the actualization of your uniqueness
自己満足、満たされること、達成、あなたの(存在の)
ユニークさが具現化されること。
これが、あなたの人生がどのように過ごされるかを決定する大きな部分となる。
感情とは複雑なものだ。
Identifying emotions ends up in such
a scramble of labels.
it’s something like trying to summarize
the dictionary.
感情を認識しようとすれば、ぐちゃぐちゃになったラベルに終わってしまう。
(整理しようとしても、整理できない羽目に終わる)
それは、まるで辞書を要約しようとするようなものだ。
別に全ての感情を整理する必要はない。
全ての感情を分類し、タイトルをつける必要もない。
まずあなた自身の感情にアクセスし、あなたの中にある感情は、
他の人々の中にもあるということを理解することだ。
そこでの違いはintensity of individual’s emotions
つまり、感情は一緒のものでも、人によって「その強度」が違うということ。
よって、相手の(人の)感情を意識することや
また、自分の感情へアピールする同じ方法を(相手に)
取ることは、十分ではない。
あなた自身がその人の感情の中になじんで、
same wave band (周波帯)に加わることが必要だ。
Study the vibrations.
Measure the energy and depth of the
individuals’ inner stirrings.
波動を研究すること。
エネルギーと、個人の内側の沸き起こる感情の深さを測るのだ。
Persuasion doesn’t end with merely finding out
a person’s emotional profile.
Your ‘knowing doesn’t move another to “doing”.
You must scratch people where they itch.
Search for emotions that are unsatisfied
and then stroke those.
説得は、ただ人の(相手の)感情のプロファイルを
見つけることで終わるのではない。
あなたの「知ること」は、自動的に他者を「行動」
へと動かすものではない。
人々がかゆいところを引っかかなければならないのだ。
よって満足していない感情を探し出し、そこを狙うのだ。
あなたこそが、人々の人生で何がうまくいっていないのか、
それを発見させる助け人になれ。
どんな願望、切望、好みを相手は持っているのか。
それを発見「させる」手助けをするのだ。
まずは、彼らの問題について話をすること。話を聞くこと。
彼らの満足していない感情を明らかにすること。
何が彼らを悩ましているのかを発見すること。
これは誰かに何かをさせるよう説得する上でとても重要である。
なぜならば
For people to be happy with your solutions,
they have to be unhappy with their problems.
If they aren’t, they won’t act.
人が、あなたの解決策に満足してもらうには、
まず彼らは自分の問題に「幸せ」と思っていないことが必要となる。
そうでなければ、彼らは行動に移さないからだ。
Talk to positive emotions
ご存知だと思うが、ネガテイブな感情は、とてもパワフルで、
人々の行動を形づくってしまう。
そしてそのアプローチは広範囲で使用されている、
脅迫、脅し、死に関する暗い悲運、病気、悲劇、
不幸、恐れなど、あらゆるネガテイブな要素を
武器にして人々の恐怖、懐疑心、懸念、不安を突く。
それは非常に効果的であろうが、それは、恐れの鉛のようなものを
相手に与えることであり、そして、その鉛はどこにも行くこともなく、
その人の心に残ってしまう。
それが、あなたが人々のために本当にしたいことだろうか?
逆に、あなたが彼らの夢、野望、愛情、
あらゆるポジテイブな感情をスパークすることで
もっと喜びに満ちた人生があることを分かち合いたくないか?
Opportunity 機会とは?
ニーズがあればそれを満たす方法
問題があらわになれば、それを解決する方法
障害があれば、それを除く方法を
チャレンジを探し、それとどうやって直面するか
全てがopportunity 機会であり
それこそがwonderful way to live
人生の素晴らしい行き方のように思う。
これらの哲学の中に含まれているものは、
あなたの人生に豊かな恩恵をもたらしてくれるはずだ。
そして。。。。
Failure is only a stepping stone to something
bigger and better.
For behind every problem lies an opportunity
if you just look for it.
失敗とは、もっと大きなより良い物への「踏み台」に過ぎない。
全ての問題の背後には、必ずそのチャンス(機会)が待っている。
あなたはただそれを探せばいいのだ。
The idea that buried within adversity
are some of life’s greatest treasures.
逆境の中に埋もれたアイデアは、人生において偉大なる財産(宝)なのだ。
そして
For to the degree you give other people what
they need they will give you what you need.
あなたが、人が必要なものを与える分だけ、
彼らは、あなたが必要なものを与えてくれるのだよ。
===========================
7/30(土)【実践インターネット起業】~ザプレナーズ~
http://eventforce.jp/event/19518
8/20(日)マインドレボリューション~会社に依存しない稼ぎ方~
http://www.samurai-producer.com/seminar/
No comments:
Post a Comment