Saturday, April 18, 2009

yESTERDAY

It exchange association in a room in ..joke of Mejiro.. apartment house + drank and + seminar yesterday.
Unpleasant, true, easy. Thank you for everybody about the participant. I'm sorryed that there was not either w, and it was only a wonderful person and the highest upsurge.
It practices it in the place loosely relaxing while drinking and hearing the seminar. w .."Nomina-".. to have so
It : first time in the communications art. I was going to hear the speech of Y large teacher of the adviser who held by coming by the guest.
It thought because it became it by becoming by the art of communication that used NLP (nerve language [puramingu]).
"..hand → good listener →.. hand in talk ..speaking.."
w that "Way of hearing" seems to be important so that it may be liked by other party
The point1 and mirroring2, backing tracking 3, and pacing, etc.Please it is not possible to explain for myself, put on the day, May 8 ..interesting.. next time, and ..check it out!! necessary.. exist.

It will be said hereafter the age of the concept. Because of an in recession worldNot the company but the individual should grow up. Information is exchanged all, and everyone improves each other each other. And, it grows up both.
"Ask the farmer the rice plant" was exactly actually felt like that though it followed at our university.
I want to create such a community that does a lot of collaborations all all.
[-♪] ..learning... happy





昨日は目白のめちゃオシャレなマンションの一室で
の交流会+飲み+セミナーでした。

いやー本当楽しかった。
参加者のみなさんどうもありがとうございました。
ってか何もなくてすいませんw
でも、素晴らしい人ばかりで最高の盛り上がりでした。

飲みながらゆるーくリラックスしてセミナーを聞いて
その場で実践する。
そう”ノミナー”ですw

初回はコミュニケーション術ということで
ゲストできてただいた顧問のY大先生のスピーチを聞かせていただきました。
NLP(神経言語プラミング)を用いたコミュニケーション術でなるほどなって思いました。

”しゃべり上手→聞き上手→話させ上手”

相手に好かれるには”聞き方”が大事らしいですw

ポイントは
1、ミラーリング
2、バックトラッキング
3、ペーシング
などなど。
自分じゃ説明できないんで、興味ある方は
次回も5月8日日にやるんで
要チェケラしといてください。


これからはコンセプトの時代と言われています。
不況な世の中だからこそ
会社でなく、個人が成長していかなければならないのです。
みんなで情報交換をしていき、
みんなでお互いを高めあう。
そして、ともに成長していく。
「稲のことは農家に聞け」っとうちの大学でならいましたがまさにそのとおりだなって実感しました。

みんなでたくさんコラボレーションしていくそんなコミュニティーをみんなで創っていきたいですね。

楽しく学んでいきましょー♪




No comments: