もう一月も半分が過ぎた。
本当時間の大切さを感じるこの頃です。
1日24時間、365日。
今年もあっという間に過ぎるから、日々終わること
を意識する。
自分はどこへ向かっているのか。
何のために向かっているのか。
人生一度きりってよく言っている人がいるけど
これを口だけじゃなく、身体に体感している人
ってそういない。
体感しているなら、行動見ていればよく分かる。
先ほど、久しぶりにいい出会いがあって
本気で人生一度きりという生き方を魅せられて
刺激を受けました。
いい気付きでした。ありがとう!
ここ最近、ちょっと動きが衰えていた気がする。
別に動いていないわけではないのですが、
居心地のいいところにいすぎた気がします。
今年のテーマは”進化”。
まだまだテーマの割には動きが遅すぎです。
ちょっとずつ自分を変化させていこうと思う。
人には、コンフォートゾーンというものがある。
つまり、自分らしいゾーン。
自分にとって気持ちの良いゾーン。
これは、ランチの価格から、テストの点
年収、男女関係、すべてにおいて
このゾーンがあります。
ある人は、学級委員長になってノイローゼに
なり、ある人は学級委員長になれなくて
ノイローゼになる。
ある意味、自分らしさであり、今これが
今の常識です。自分にとって当たり前と
思っていること。
つまり、これを変えない限り自分を変えるのは難しい
し、一生変化することは難しい。
ましてや、何かを成し遂げたいなら、
このゾーンを大きく変える必要がある。
では、何からこのゾーンは成り立っているのか。
それは、
過去の経験、出会ってきた人、そして、環境です。
特に日本人の特性を考えると
ほとんどがこの環境の影響だと思います。
つまり、周りにいる人間です。
自分はある時から、このカラクリに気付き、
いいか悪いかは別として、自分を変化させるために
付き合う人を変えてきた。
本当不思議なんだけど、
最初は居心地が悪いけど、回数を増すごとに
波長が変わってきて、考え方が変わり、行動が変わり
会話が分かるようになり、
そして、その人達と一緒にいるのが当たり前になる。
すると
見えていること、やっていることも大きく変わります。
つまり、自分らしさが大きく変わります。
そう、自分にとっての”当たり前”のゾーンが変わる。
つまり、この当たり前のレベルが違うと
同じバスケの練習をするのに、、
練習の量から、計画、そして、質が全く
変わってくるのです。
世界一を狙っているのなら、おそらく世界一の
監督も必要だし、栄養学、さらには、
脳科学まで取り入れるでしょう。
逆に、遊びレベルなら、ただ公園で適当に
練習していればいいww
うー毎日楽しいけど、まだまだだ。
ちょっと最近、居心地のいいゾーンに
いすぎた気がします。
自分には、大きく成し遂げたいことがあるし、
どうしてもやらなければいけないことがある。
もういっちょ自分を変化させるために
居心地の悪い空間になじんできます。
さて、
今からTwitterセミナーです。
ちょっとエンジン全開なんで、ガッツリシェアしていきます!
そうそう先日、ちょうどリクエストあって
自分らしさを変える作業について
詳しく書いたので、興味ある方はぜひー♪
↓
http://ameblo.jp/real-kigyo/entry-10771348745.html
No comments:
Post a Comment